佐賀県の特徴
佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しており、九州地方の中でも、最も面積が小さく人工も少ない県として有名です。
佐賀県は3つの区分に分けて気候が変わります。県内全域の気候として、全国と比較すると気候は温暖な地域です。しかし、冬季の冷え込みがかなり激しく、関東地方よりも冬季は寒くなります。
また、梅雨時期の雨量が多い傾向にあり、台風が通過し被害を受ける事も多々ありますが、九州地方の中では雨による災害も少なく、穏やかな気候が特徴です。
佐賀市を中心とした南部の平野部では、夏の降水量が多く猛暑日が多い傾向にあり、有明海側より吹き付ける風による塩害が発生しやすく、内陸なので冬季は乾燥しやすい環境となっています。
佐賀県産のお米の銘柄や特徴
九州地方の北西部に位置する佐賀県。平均気温は15.4度で降水量は年平均2,000mmと多く降ることでも知られています。
そんな佐賀県で行われる米作りは、有明海に面する広大な筑紫平野などで二毛作も行われるなど、盛んに米作りが行われています。
特に「さがびより」は佐賀県農業試験研究センターが10年がかりで研究・ 開発を行い、夏場の高温といった近年の気候変動にも対応できる新たな佐賀の期待の星として、平成21年から佐賀県下でも本格的に栽培されています。
佐賀県で作られるお米の銘柄
- あかね空
- あこがれ
- コシヒカリ
- 佐賀1号(ぴかいち)
- さがうらら
- たんぼの夢(佐賀29号)
- 天使の詩(佐賀27号)
- 日本晴
- 初星
- ヒノヒカリ
- ミルキークイーン
- ゆめあこがれ
- 夢しずく
- レイホウ
【楽天市場】おいしい佐賀県産米の通販や購入はこちらから
佐賀県産米の口コミ/評判
品種 :夢しずく
内容量:5kg / 料金:2700円
昨年2016年12月までよく食べていました。
現在は海外在住なので日本のお米を食べていませんが、一人暮らしの時に買うお米は夢しずくでした。
九州に住んでいたので購入しやすいことも理由です。
一人暮らしだったので、炊飯器も手頃な価格でよい釜だとは言えないものを使っていました。
それでももちもちとした食感で美味しく食べていました。
もっと性能がよい炊飯器で炊くともっと美味しくいただけたんだろうと思います。
品種 :さがびより
内容量:10kg / 料金:1790円
さがびよりは粒が大きくて、もっちりとした食感があります。浸水時間を短くして硬めに炊くと、より粒感が感じられて、お米を食べてる満足感が得られます。(好みにもよると思いますが。)甘みや香りも強く、子供も大好きでとても食べやすいお米だと思います。
品種 :夢しずく
内容量:5kg / 料金:1500円
特にいつも銘柄を決めているわけではありません。夢しずくは福岡県の米で、隣の佐賀県にいるのでよく入荷されてきて比較的他の米よりも安価なので買ってみたといった感じです。味は特にくせもなく、食べやすいと思います。その他には特に特徴は感じられません。
品種 :さがびより
内容量:5kg / 料金:2000円
「さがびより」は、粒がやや大きめで炊いた時のつやがよいです。粒がべたつくことはなく、食感はややもっちりとしています。わりとあっさりした食感なので、和食はもちろん味付けのしっかりした中華料理などにもよく合います。冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。
品種 :さがびより
内容量:5kg / 料金:1500円
炊き上がりの香りが良く、炊飯器を開けた瞬間、目に飛び込んでくるつやに食欲をそそられます。もっちりした味わいと触感が特徴的で、時間がたってもパサつかないのでおにぎりやお弁当にもぴったりです。コメの食味ランキングで最高評価の特A評価を獲得しているのにお値段もお手ごろで毎日食卓に潤いを与えてくれるお米です。
品種 :さがびより
内容量:5kg / 料金:1800円
これまで鹿児島のお米や東北のお米などを食べ比べてきましたが、一番美味しいと思えたのが佐賀県米の「さがびより」でした。佐賀県米には他にも「夢しずく」などがありどちらもすっきりとした甘さと旨さがあって、お米だけ食べても美味しさが感じられ、おかずとの相性も抜群です。
品種 :ヒノヒカリ
内容量:5kg / 料金:1700円
福岡県産米には夢つくしがありますか、少し粘り気が強く感じるので、私は佐賀県産米の日のひかりを食べています。
一粒ずつのふっくら感を味わうことができます。
固めに炊いてもゴチゴチせずにパラリとした食感で、チャーハンにも向きます。
価格と味わいでこのおこめに決めています。
品種 :さがびより
内容量:10kg / 料金:2500円
もちもちとしているがしっかり米の形を感じられる食感。
噛み心地が良い。歯切れが良いがもっちりして滑らかにほどけていく感じ。ざらざらしない。
どんなおかずでも合うが塩むすびと漬物の相性は最高においしい。
甘みも強く、冷めても硬くなりにくくおいしい。
佐賀県の生産量/作付面積
佐賀県の市区町村一覧
- 伊西地域
- 伊万里市
- 有田町
- 杵藤地域
- 嬉野市
- 鹿島市
- 武雄市
- 大町町
- 江北町
- 白石町
- 太良町
- 佐城地域
- 小城市
- 佐賀市
- 多久市
- 唐松地域
- 唐津市
- 玄海町
- 三神地域
- 神埼市
- 鳥栖市
- 上峰町
- 基山町
- みやき町
- 吉野ヶ里町
【Amazon】佐賀県産のおいしいお米の通販や購入はこちらから
人気のお米・品種
- コシヒカリ
【口コミ】今の時期は水を少し多めにして炊くとふっくらして美味しいです。 時期によってお米が吸う水分量が違うので秋の新米の時と季節の終わりごろのお米では水の量を多少変えるとよりおいしく炊けるといわれました。 甘味はそこまで多くありませんがその分食べやすいです。
- あきたこまち
【口コミ】近所のスーパーでコシヒカリよりも価格が安いので購入してみました。地元岡山県産(他の産地の物は食べたことがないので比較はできませんが)ですが、味は甘くて、食感はもちもちしておいしいと思います。長年食べていますが、飽きることなく食べることができます。
- ゆめぴりか
【口コミ】ゆめぴりかは、北海道米の中でも、1、2を争う高級米です。 色は乳白色、つやつやで、見た目にも大変美味しそうですが、実際に食べてみると、これまた美味しいのです‼︎ 適度な粘りと甘さが特徴で、噛めば噛むほどお米の旨味が出てくるような気がします。 ぜひ一度、召し上がってみてください。
- ななつぼし
【口コミ】北海道なので地元のお米です。地元のお米を地元の水で炊くので美味しいです。炊きあがりはふっくらとしていて甘くて美味しい。もち米のようなお米は胃がもたれますが,ななつぼしは粘りが少なめなので食べやすいです。お弁当を作るので冷めても美味しいななつぼしが一番です。
- ひとめぼれ
【口コミ】これまではササニシキやあきたこまちを食べていましたが、ひとめぼれはそれらにないもっちりとした独特の食感があります。でもコシヒカリほど味や食感の主張が強くなく「程よくあっさり、程よくもっちり」といった感じで、どんなメニューとも相性が良く、毎日食べるのにも飽きがこないと思います。
- ヒノヒカリ
【口コミ】ひのひかりは、コシヒカリのようにコシのあるしっかりしたお米とは違い、どちらかというと、水分たっぷりで、柔らかく、甘みのあるお米が好きな人に好まれるお米だと思います。わたしはお茶漬けが好きなので(しかも少し柔らかくしてから食べるのが好きなので)コシヒカリよりも美味しく感じます。
- つや姫
【口コミ】名前のごとく炊き上がりに艶がありご飯特有の香りが強いような気がします。触感は他のお米よりも少しもちもち感があり弾力はある方だと思います。特におにぎりにした時は型崩れする事もなくどっしりとした食べ応えがあり、冷めても美味しさは変わらない感じでした。
- はえぬき
【口コミ】味わいに個性があるお米ではありませんので、カレーライスや丼物、チャーハンなど、いろいろなメニューに使いやすいと思います。コシヒカリと比較してもそれほど劣らない味で、値段も割安なのが主婦には嬉しいポイント。普段づかいにはぴったりのお米ではないでしょうか。
- キヌヒカリ
【口コミ】カレー用に水を少なめに炊いてもぱさづかずしっかりとした食べ応えがあり、普通のお水の量で炊いた時は、もっちりとしておいしいお米です。粒もそろっていて、つやつやしています。値段がとても手頃な割には白米のままでも十分おいしいです。冷やごはんでもぼろぼろせず、そのままでもレンジで加熱してもよい感じです。
- さがびより
【口コミ】「さがびより」は、粒がやや大きめで炊いた時のつやがよいです。粒がべたつくことはなく、食感はややもっちりとしています。わりとあっさりした食感なので、和食はもちろん味付けのしっかりした中華料理などにもよく合います。冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。
新米の季節になりました-新米にまつわる記事-
- 新米とは、定義や雑学・うんちくなど
- この季節になると、新米が出回り、秋の楽しみの一つとなっています。ただ、「新米」といっても、どういったお米のことを新米と言っているのでしょうか?
- 新米はいつからいつまで?出回る時期や期間
- 10月、11月に入り、新米が出回る季節となりました。お店でも「新米のシール」が貼られているお米の袋が並び始めますが、この新米というのはいつからいつまでのお米のことを言うのでしょうか?
- 今年の新米の値段や料金相場はいくら?
- 気になる今年の新米の出来栄えですが、例年と変わらず…と言った形のようです。早いものだと、7月頃から新米が出回っていますが、もう食べたという方も多いのでは無いでしょうか?